将来のキャッシュレス時代を見据えた電子マネーのチャージ方法について考える

SoftBank回線を導入したことで、電子マネーのPayPayが使いやすくなりました。現状ではau系のauPayおよび、docomo系のd払い、さらに楽天ポイントとスマホの中には様々な電子マネーアプリが入っているのですが、とりあえず新たにPayPayを試そうと思って、クレジットカード(後払い方式を含む)を使わない即時決済による複数のチャージ方法を試してみました。

他の電子マネーでもやり方としてはある、コンビニなどのATMを使い現金を使ってのチャージは事前に何の登録もいらずに便利ですが、この方法はよくあるスーパーマーケット独自の電子マネーと同じように、千円単位でのチャージになってしまうので、常にその電子マネーを使っていないと、端数だけが残ってしまい、機会を逃すと使い様がないような事にもなってしまいかねません。ただ、今後の事を考えて一度、端数以外の金額をローソンやセブンイレブンのATMからチャージするのは簡単で、特にコンビニATMからメインバンクの払い出しが出来るなら、同じ機械を使って引き出しとチャージを二回に分けて行なうこともできます。

ただ、これだと現金を引き出して買い物をするのと手間はほとんど同じなので、新たに自分のメインバンクの口座を登録し、チャージの方法の一つである銀行口座からのチャージを試しました。

今回は、たまたま出掛けたスーパーで、私の半ば趣味と化している真空断熱ボトルがこれまで見たことがないような安値で売られていたので、売場の表示を確認の上、スマホ上からその金額分ちょうどになるようにチャージをしたのですが、その際、アプリやウェブサイトのくじで溜まっていたポイントが数円単位で残っていたので、チャージ金額はその端数を差し引いた金額にできればと思いました。

銀行口座からPayPayへのチャージの場合、一円単位でのチャージが可能なので、チャージ直後にレジで決済をして、無事に残高0円という形での支払いを行なうことができました。そのスーパーには私のメインバンクで使えるATMが置かれていたので、支払直後に通帳に記入をしていましたが、見事に「PayPay」という項目で、1円単位でチャージした金額が口座から引き出されていたのを確認できました。

銀行口座の内容についてもネットバンキングをスマホで使っていれば、チャージをする前にいくら口座に残っているかを確認できますので、使い過ぎの心配もなく、いちいち足りない現金を口座から引き落として現金で購入するという手間もかかりません。さらに、PayPayの場合は0.5%のポイントが付くので、わずかではありますが買い物で使うお金を節約することができます。クレジットカード決済のようにポイントの二重取りはできませんが、クレジットカードを持つことを回避したい人にとってはそれでも十分かと思います。

こうした一連の行為は、クレジットカードによる後払いでなく、銀行→PayPayへの現金を移動させることによって、自宅にいながらにしても購入→支払までができてしまいますので、クレジットカードの使い過ぎを心配するような場合でも、口座の中にあるお金の範囲で取引が可能です。現在はPayPayが利用できるお店限定ではありますが、今後どの決済手段がメインのものになるかはわからないものの、直接電子マネーから相手に送金できるような国内共通のお財布のように使える電子マネーが普及した場合、飲み会の割り勘の決済からお店での買い物、ネットショッピングまで銀行口座の残高の範囲内て即時決済できるようになれば、かなり便利になります。また、税金や公共料金も請求書のバーコードをスマホのカメラで読み取れば即時決済が今でも可能です。あえて口座振替を選択しなくても、わざわざ外出せずに支払う事はできるわけで、徐々にではありますが、電子マネーを選ぶことで決済についての状況は変わりつつあります。

一昔前は、旅行中にお金を使い果たした場合、家族に頼んで郵便局の自分宛の口座に振り込んでもらい、山の中でも比較的あった郵便局でお金を出して旅を続けたという経験をした方も少なくないと思いますが、今後は家族で同じ電子マネーを使っていれば、いざという時自分のスマホではチャージができなくなっても、直接送金を電子マネーで行なってもらえば(当然、支払いに使えるお店が全国津々浦々あることが前提になりますが)、あえて電子マネーの仕組みの中で借金しなくても、何とか帰ってこられる分くらいの電子マネーは確保できるのではないでしょうか。

そう考えると、今までクレジットカードアレルギーを持っている人にとっても、こうした電子マネーの使い方をしっかりやっていれば、そこまで毛嫌いするものではないということが改めてわかってもらえるかなと思いますね。ここまでできるようになると、銀行の役割というのは限定的になり、今銀行が統合や業務提携を急いでいるというのもうなづけます。ただそのための条件は、現金の代わりとして使える電子マネーが日本全国で普及することが第一条件になります。

恐らくまだ、電子マネーの主導権を取るために熾烈な競争が続くでしょう。そんな中でもポイント還元のような大規模なキャンペーンが今後も繰り広げられるだろうと思います。私の場合、キャンペーンがあっても、あくまで自分の使える範囲のお金の中でちまちまとポイントを稼ぐような事しかできませんが、それでも自分の生活を守るために、現金から電子マネーに移行するというのは、時代の流れの中で起こってくることではないかと思います。今後もそんな状況を見ながら、どういう流れになっても対応できるようにある程度は現金から電子マネー利用の比率を上げていこうと思っています。


スポンサーリンク

将来のキャッシュレス時代を見据えた電子マネーのチャージ方法について考える」への2件のフィードバック

  1. ケータイオタク

    クレジットカードアレルギーと言う事もあるのですね。ただクレジットカードを全く持たないと言うのはスーパーホワイトとなり、住宅ローンを組む際に困る事になりかねない事には気を付けるべきでしょう。
    キャッシュレスが進まないと言うのはクレジットカードアレルギーより金銭感覚が乏しいので現金に固執するからでは。金銭感覚は抽象概念ですが抽象概念認知能力の低い日本人が金銭を可視化した現金に固執するからではと考えています。
    銀行からのチャージタイプはお金のない若い層にどこまで受け入れられるか。簡単に口座に戻せないQRコード決済が多いと言う問題がある。
    かと言って選択肢が多いと分からんと自分で考えるのが苦手な日本人は選択肢が多いと複雑だと怒り出す。これは携帯キャリアのプランでもありましたね。
    でも時代の流れはATMの削減など非現金化社会に向かっている。硬貨が邪魔モノ扱いされるようになり、現金派の外堀は埋められつつある。

  2. てら 投稿作成者

    ケータイオタクさん コメントありがとうございます。

    最近、今回紹介したPayPayでもそうですが、どう考えても借金と言うべきものを言葉の言い換えのような名前を付けて、手元にお金がなくてもチャージできる方法も出てきています。クレジットカードでもそうした問題はあるわけで、すでに成人年齢が18才になっている今、自分で増やした借金は自分で何とかしなくてはならない責任も生じてきます。

    自分の口座の中にある分しか使えないというのはある意味当然な事でありますが、今は特にその場での衝動買いが簡単にできてしまう状況があります。便利になっていることの半面、その仕組みの中で限度を超えてしまうと人によってその先に見えてくるのは地獄かも知れません。とは言っても、そうした道具をうまく使いこなすことがこれからの社会をうまく乗り切っていくためには必要なことです。電子マネーはクレジットカードと違って、未成年でもチャージして使うことができます。未成年がスマホを使うことについての議論も色々とありますが、大人になって大きな失敗をしないためにも、例えばお子さんのお小遣いを半分は電子マネーで与えてその使い方について学ばせるような事も必要なのかも知れません。

コメントを残す