Amazon Fire HD 8 タブレット(第10世代 2020年)の魅力とは

アマゾンプライム会員専用のセールで安くなったところ(32GB 9,980円→5,980円に値下げ)を購入したFire HD 8 タブレットは、アマゾンプライム会員には便利な機能が詰まっているだけでなく、高性能なスマホと組み合わせて持ち出すと、普通のタブレット以上に色々な事ができるコストパフォーマンスの高いタブレットです。

大きさは、手持ちのiPad mini(右)とほとんど同じですが、プラスチックの外装もあって多少軽めで、ぎりぎり手に持って使えるくらいのモバイル用途としても使えるようになっています。私の持っているiPad miniはGPSのないWi-Fi専用のものなので、製品のパターンとしてはGPS非搭載という点でも同じでそれほどiPad miniと変わらないのですが、当然安いタブレットだけにできない事も多いです。

とにかく、amazon独自のタブレットということで、インストールできるアプリの種類が限られています。amazonが運営するアプリストアにないアプリは使えないので、スマホで便利に使っているアプリが使えない場合にはその使い方は我慢する必要があるということがあるのですが、基本的にamazonのサービスを使いつつ、アプリストアから使えそうなアプリを拾っていくことで、逆にスマホとこのタブレットとの使い分けができるようになります。

ちなみに、非amazon会員の場合でも動画ならYou TubeやGyaO、フジテレビの見逃し配信のあるFODといったアプリが使え、音楽ならSpotifyのアプリが使えます。Spotifyはフリープランでランダムにはなるもののお好みのミュージシャンの楽曲が途中CMが入りつつ聞けるので、プライム会員でなくても全く使えないということはありません。また、radikoアプリは使えるもののバージョンアップが止まっているので有料会員でもエリアフリーで全国のラジオを聞くことはできませんが、このタブレットだからこその回避策は存在します(後述)。

なお、ハード的にはこのタブレットをスタンドに乗せて横にすると、上部の左右にスピーカー(ステレオ)が付いているので、音楽も動画も少人数で楽しむことができます。共鳴する箱の中に入れて音を出すと素のままより音は良く響きますので、部屋に置く場合は設置場所にも気を配るのもいいかも知れません。

Amazonのアプリとしては「プライムビデオ」「プライムミュージック」「Kindle」はプライム会員になるとそこそこの数が年会費だけで利用できます。ただ主にKindle図書を購入たり、無料で読めるものを中心に(青空文庫や一部の無料本など)して読みたいと思っているなら、このタブレットは持ち出ししやすく、漫画も読みやすいくらいの大きさなので、大容量のmicroSDカードにダウンロードして電子書籍リーダーとして使うのも十分に有りだろうと思います。さらに、このタブレットでは、Kindleアプリを起動した状態で音声ファイルをダウンロードすれば、購入したKindle本で対応していれば音声による読み上げもできるようになっています。全ての内容を正しい「読み」で読み上げられるわけではありませんが、作業しながら本の内容を知るという点においても、パソコンを使いながら本の読み上げを聞けるので、こうしたリーダーを一つ持っておくと便利です。

ちなみに、今回購入したものはワイヤレス充電に対応した「Plus」ではないノーマルのRAM2GB ROM32GBのものなので、便利に使うためには100円ショップで購入できるもので十分なのでタブレットでも使えるスタンドを一つ用意しておきましょう。写真のものはセリアで税抜100円で購入したスマホ・タブレット用のスタンドですが、このくらいのもので十分です。個人的にはワイヤレス充電はそこまで必要とは思わず、むしろ充電・データ通信用端子がUSB-Cになっているので、今使っているスマホとケーブルを共通にして充電に使えるという点の方が個人的には評価できる点です。

自宅で使う場合、普通のタブレットの場合は充電している間はほとんど使うことはないのですが、このタブレットは単なるスマートスピーカーではなく、同じAmazon用の端末で言うとディスプレイと連動したスマートスピーカー「Echo Show」シリーズのように使えるモードも付いています。このモードにすると、常に画面が時間表示になり(インターネットに常時接続していれば時刻も正確です)、さらに天気と気温がお天気マークとともに表示されたり、ランダムにニュースが文字で表示されたりします。そこで画面に出ているようにタブレットに話し掛けると、さらに詳しいニュースを出してくれます。また、話し掛ける言葉により音楽や動画も直接タブレットに触らないで流すこともできるようになります。

ちなみに、スマートスピーカーモードからも「スキル」を付加してradikoを呼び出すことができるのですが、アプリでは全国エリアの放送を聞くことはできないのに、スマートスピーカーのスキル上のradikoではエリアフリーの対応ができます。他のスマートスピーカーではエリアフリーでの再生は今のところできないので、声で呼び出して自分の好きな局を聞けるのはポイントが高いですね。

基本的にAmazonのディスプレイ付きのものを含むスマートスピーカーは、本体そのものにバッテリーを内蔵せず単体で持ち出した場合には別のアクセサリーを必要とするわけですが、このタブレットにはもともとバッテリーが内蔵されているので、モバイル環境で使う場合には一台で済む方が良いに決まっています。旅行に持っていくモバイル機器は色々ありますが、ホテル泊を予定するような場合、このタブレットとスタンドをセットで持って行くと、ホテルの部屋で時計にも目覚まし時計にも、ブックリーダーにもラジオにも動画を見るプレーヤーにもなるので、枕元にでも置いておけば(当然Wi-Fiの接続は必要ですが)自宅の環境を出先にも持って行けるようになり、使いようによってはWi-Fi接続のiPadよりも旅先では便利になるような気がします。

基本的には現在のステイホーム期間において、自宅での使用がほとんどになると思うので、ケースはあえて購入せず、念のため100円ショップで先に紹介したスタンドと汎用の保護シートを購入して使うことにしました。タブレットに表示される時間表示は、夜間など明かりがない状態でも時間の確認には問題ないので、深夜トイレに起きて時間を確認したい場合には地味に使えるなと思っています。今後は限られた用途の中でもできることを増やしつつ、さらに同時購入した単純にスピーカーだけのEcho Dotとの使い分けについても考えていきたいと思っています。


カテゴリー: タブレット端末 | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す