昨日の今日になりますが、日常的に持っていても邪魔にならない、相当短いタイプでコンセントが一つの延長コードを探しに出掛けてきました。昨日ネットで色々調べた中では、エレコムスイングプラグT-ADR1WHあたりがコード長さが10cmと短く、プラグ部分も可動式になっているのでこれ一本あるだけでACアダプターのコンセント干渉問題が解決できそうなので、そのような製品を探すことにしました。
まず行ったのは、スーパーよりも少し大きなショッピングセンターの中にある家電コーナーでした。探す際に、日用雑貨といっしょに陳列されていて、まずは家電のエリアがどこにあるかを探すのは大変でしたが、ここには残念ながら電源タップ自体が置いていなかったようでした。
まあこれは仕方ないと気持ちを切り替えて、近所の比較的大きな家電量販店に向かいます。そのお店は1階から4階まで売り場が分かれているので、果たしてどの階に「電源タップ」が置いてあるのかを探すのが大変でしたが、ウロウロしながら何とか電源タップのあるところまでは到達できました。
しかし、そこで売られていた一番短い延長コード(電源タップを含む)は1mのものでした。これでは100円ショップと変わりません。事前にリサーチしたコードはエレコム製のものだったので、もしかしたらパソコン関連の売り場か、はたまたこうしたごく短い延長コードはAV機器で利用するケースもあるらしかったので、そちらの方の売場も覗いてみたのですが、そちらの方には延長コード自体の取扱い自体がないようだったので、今回私が探していたようなニッチな製品というのは、そもそも家電量販店では取り扱わないのかもという気もしました。
今回探している製品は一つ500円以下という安い製品でもありますし(アマゾンでの価格)、これから家電量販店をはしごしたところで、あまり意味はないと思って、素直にネットで注文することにしました。ただ、その際発送まで明日という風にはなっていなくて、到着まで約1週間ということになっていたので、豊富な品揃えのアマゾンでもわざわざ買う人のいない製品が、地方の家電量販店に置かれていないというのも、これはこれで仕方のないことなのかなと思ったりしました。
ただ、スマホ・タブレット・ノートパソコンの全てが充電可能な汎用ACアダプタは小型になったとは言ってもそれなりにコンセントを専有しますので、その対策として短いものでも延長ケーブルは持っておいた方が良いと思います。購入前からその用途がはっきりしている製品なので、あえて到着した後のレビューは行ないませんが、こういう時には送料込みの価格として表示価格を認識して購入できる、アマゾンプライム会員のメリットはあるなと思ったりしました。
全てをネットショッピングに頼るというのも抵抗がある方はいるかも知れませんが、もしお店にお目当てのものがなく、取り寄せるにも時間がかかるようなニッチな商品が欲しい場合には、むしろネットで調べてそのまま買う方が都合の良い場合もあるという今回の結果となりました。
てらさん、こんばんは。以前コメしたのらくろです。タブレットからで記名欄がないので本文に書きました。
26・27の2日にわたって「短い延長コード問題」に取り組んで頂きありがとうございます。
「短い延長コードが必要」は、「下駄の歯」よろしく箱型本体からACプラグが直に生えている機器の問題、ということでもあります。ACアダプターを筆頭に、こういうものが最近増殖して頭が痛い。次に来るのは単3単4型ニッケル水素充電「器」でしょう。4本充電タイプは確実に隣接コンセントに干渉しますし、それ以上の本数のものはACアダプター外付けで漏れなく「下駄の歯タイプ」ですから、干渉問題にうんざりします。
それに加わるのが、ACアダプター、延長タップの「色」問題でしょう。ACアダプターはほぼ黒だけ。延長タップはタップ本体に色のバリエーションがあることはあっても、コードはほぼ白一色、「これはどこへ繋がっているんだ?」との疑問は大抵電源側から発生しますから、タップダンス本体のみならず、コードにも色のバリエーションが欲しいところです。
最近は、イートインなどに電源があるところが出始めましたが、絶対数は少ないので、「プラグ裏にコンセントタイプの延長タップ」を購入しました。サンワサプライのTAP-B8-XNタイプしかないようでしたが、のらくろは家電量販店ではなく、「大型文具店」で入手しました。単価もネットより廉価ですんで、ほっとしています。
のらくろ さん コメントありがとうございました。
今回家電量販店に行ったのは、同店の保証会員になっていて、年会費分のクーポンを頂いているので、あわよくばそのクーポンを使ってゲットできないかと思ったのですが、現実は甘くはありませんでした。文具店というのはこちらとしても想定外でした。今回はわざわざお店を回る気力がなかったので、ネットで注文を出してしまいましたが、できれば100円ショップでおいてくれないのもかなと思います。
コードの色分けについては、コードをまとめるマジックテープのグッズが多くの色のセットがあるので、それを使うか、単純にビニールテープを貼り付けるか、それとも栞のようなシールに機器の名前を書いて管理するとか、工夫の余地はありますね。どちらにしても、出先で慌てないように細かいところにも気を使いたいものです。