車中泊徒然草+

2020年12月からのドコモの動きに注目

NTTは2020年11月17日に、NTTドコモの完全子会社化に向けた株式公開買い付け(TOB)が成立したことを発表しました。この流れでNTTがNTTドコモを完全子会社化することが決定的となり、果たしてNTTとauおよびソフトバンクが公正な競争ができるのかということが話題となってきそうです。

楽天モバイルとしても、NTTの子会社となるであろうドコモが、自社プランの対抗としてどういった「料金引き下げプラン」を出してくるのか注目しているでしょう。今後のなりゆきによっては、うまく自社エリアを整備できずに身売りという可能性も考えられなくもないので、そこにNTTが入ってくるようだとまさにキャリア界の一強になってしまって、その後の携帯電話代も競争ではなくNTTが主導して決めるようになってしまう、ユーザーにとってはあまり良ろしくない未来も見えてしまうところがあります。

どちらにしても公共の電波を使うことに変わりはないのでいわゆる「無制限」の通信を提供することは無理筋でしょうから、高速通信をセーブしたり月に使える容量を決めてのプランになることは間違いないでしょう。となると、一つの目安というのが、auやソフトバンクがすでにサブブランドを通じて出している「月間10GB・低速制限時 最大1Mbps」というプランの存在です。auとソフトバンクは多少の違いはありますが、この通信部分だけを見ると税抜2,980円+通話料という形で提供しています。低速制限時でもアプリ利用でそこまでもたつくことなく、さらにradikoも音楽も、動画も低速で楽しめるので、通話代がかさんでも月額が5千円を超えることはないくらいのプランです(通話無制限はプラス1,700円で利用可能なので)。

個人的にはこのくらいのプランであれば、政府が言う携帯電話値下げの金額にも合致するように思うのですが、ここまでNTTがドコモを子会社化するということになったので、しばらくはチキンレースのような値下げ合戦が続くのかということについては、ドコモの社長が交代するという2020年12月になってみないとわからないことがあります。

こうした企業の発表に関するニュースについては、憶測で「こうなるといいのに」というようなことを平気で裏切ることもあるので注意が必要です。過去のブログで、もしかしたら書いたかも知れませんが、楽天モバイルが2020年10月下旬から提供を開始するとしていた通話・チャット用のアプリ「楽天Link」のWindows・Mac版を出すという発表があったのですが、今だにそうしたアプリは提供されないままもう11月下旬を迎えようとしています。個人的にはこのアプリは、自宅でパソコンを使っていながら電話がかかってきたらパソコンから電話を受けられるということで期待するところではなかったのですが、それだけ今回のNTTのドコモ子会社の流れが楽天モバイルを追い込んでいるのかなんて事も考えてしまいます。

どちらにしても、今後の事というのはまだ実現していない段階で過剰に反応するのは避けたほうがいいでしょう。さらに、この12月に更新月が来るのがドコモ回線のため、同じドコモ系列のサブブランドが出来たにしても、大手3社を行き来しないと、メリットがありそうな乗り換え割引は期待できそうにないので、よほどグッと来るようなプランをドコモが出してこなければ、他社のサブブランドの方にいったん避難した上で次の展開を考えるのもいいかなと現状では思っています。

現在契約中の楽天モバイルですが、自宅周辺がエリアに入るのは早くても加入時から一年が経過した2021年の春過ぎというところになりそうです。すでに楽天エリアになっている関東では順次auのローミングが終了していて、エリアのはずが電波を掴まないような場所もあるということなので、その辺が不安材料ではあります。個人的には自宅から楽天の電波を安定して捕まえてくれれば、その他のエリアは関係なく、楽天SIMを固定回線代わりに使うということを今も考えているので、もし自宅がauローミング終了後にエリアの穴になった場合は、その時点で契約を解除するしかなくなってしまうのですが、今回のNTTの事があるので、楽天には頑張ってもらった上で自分に合ったプランをユーザーが自由に選べるような状況がやってきてくれることを期待しています。

モバイルバージョンを終了