車中泊徒然草+

ソーラー発電・手回し発電ラジオやライトは本当にエコか?

 東日本大震災の後、本当にさまざまなところから震災対応のラジオやライトが出てきたのですが、冷静に製品を見ていくと、単にそれらしいものが売れるから作ったのではないかと思われるものが結構あって、本当に非常時に使えるエコなライトやラジオというのは数える程しかないというのが今までさまざまな製品を見てきての感想です。

 例えば、電池を使い捨てない発電能力を持ったライトやラジオが売られています。そのほとんどはダイナモをハンドルで回すか、小さな太陽電池により充電するかということになるかと思いますが、実はそうした製品も電池を使っています。発電した電気は溜める仕組みがないと発電している間しか使えないわけなので、蓄電のための電池が存在します。

 充電池の仕様は主にニッケル水素電池で、まれにリチウムイオン電池もありますが、当然ながら使っているうちに劣化してしまう時期は遅かれ早かれやってきてしまいます。こうした電池を使っているものにコードレス電話の子機がありますが、電話の子機には交換用の電池なるものが売っていてコードレス電話がすぐに使えなくなった場合に電池交換すれば元通りに使えるようになっています。しかし災害用ライトやラジオの多くは、そうして蓄電するための電池を電池をユーザーで交換できない仕様になっているところが問題です。充電してもほとんど電気を貯めることができなくなるまで電池の性能が落ち、中の電池を交換できないということになったら、それはもはや防災用品と呼べるのかどうか。

 写真のライトは実は日本のそれほどメジャーではないメーカーが出していたLEDライトで、相当前の話になりますが、たまたまその時はアウトレット扱いということで千円以下で入手したものです。特徴の一つにライトだけでなく通常のUSB端子を装備していて、100円ショップにあるようなUSBタイプの充電ケーブルなら何でもこれを使って給電できるというものでした。しかし実際に届いてみてこのライトがハンドルで発電したものを貯める先は簡単に開く電池ボックス内にある3本の単四充電池で、搭載された充電池が駄目になったとしても簡単に交換可能な事に気が付いたからです。

 さすがにこのライトに高性能なエネループなどの電池を入れようとは思いませんが、よく100円ショップに置いてある一本100円(税抜き)の電池でも普通に充電をしてあげると結構ライトとして使え、もちろんハンドルでの充電もできます。私はこういった品物こそエコな災害用品だと思うのですが、いわゆる日本の家電メーカーは長期にわたって使えるこうした製品を世に出すことに熱心ではないようなのが残念です。本当はこのような製品が常に購入できればいいのですが、単に停電対策ということならあえて充電機能がないシンプルなラジオやライトを、充電したニッケル水素電池で使っていった方が結局は長く使え、エコであると思えますね。

モバイルバージョンを終了