テレビのネット同時配信が行なわれても残る2つの問題

総務省が2019年にもテレビと同時にネットでもNHKの番組を同時配信する方針であることがわかりました。NHKの放送を同時配信するには放送法の改正が必要で、その問題が解決されたら民放にもこの動きへの参入を促すとのことです。ようやくネットを使ってテレビ番組がリアルタイムで見られるようになるのかという風に思う方も多いと思いますが、個人的にはこの流れには全く期待していません。というのも、テレビを見る視聴者の側からすると、あえてネットを使って見るだけの価値を見い出せないからです。

まず最初に懸念されるのは、以前にもこのブログで書きましたが、パソコンとブロードバンドの環境があるところでは全てのパソコン・スマートフォン・タブレット端末でリアルタイムにNHKを見ることができてしまうと、自宅にテレビが無い家庭から受信料を徴収するようになる可能性が出てきます。もし強引に受信料を取ることにしてしまったら、テレビを見る習慣がほとんどない世代からの反発が起こることは必至です。

今回の同時ネット配信を画策しているのは総務省および政府自民党だと思いますので、万が一こうした反発が選挙での投票行動に影響が出てくるかも知れないと危惧する向きもあるでしょう。また、企業などで多くのパソコンがインターネットに接続されている環境の中で、果たしてそれらのパソコン一台ずつに受信料を請求するのかとか、テレビを設置せず、実際にパソコンなどを使ってテレビ放送を見ていなくても、端末さえあれば勝手にテレビが映ってしまうことから、パソコンやスマートフォン・タブレット端末を持つ家庭にテレビ受像器がなくても受信料を請求するのかどうかなと、解決しなければならない問題は山のようにあります。

個人的には既にNHK受信料を払っている世帯において、お客様番号などを専用アプリに入力してログインした人にだけ見せるようにするならいいと思います。これならテレビがなくネット配信だけで放送を楽しみたいという人でも、ネットによる配信を申し込んで受信料を払った人にのみが見ることができるようになるので、見たい人だけが見られるようになって丸く収まるのではないかと思います。

NHKについての問題はこれくらいですが、これにさらに民放がからんでいく中でもう一つの問題が出てきます。ただこの問題は今になって出てきたものではなく、過去にBSの空きチャンネルを使って地上波放送の難視聴地域に対して東京エリアの放送を同時配信していた時に起こっていた問題と同じ類の事です。

どういうことかというと、日本のテレビ局は東京に本社を置くキー局と地方局によって成り立っており、衛星放送やネット配信で東京のキー局の放送が同時配信されいつでも見られるようになってしまったら、地方局を見る人がいなくなり、コマーシャルを入れる企業が少なくなり地方局の経営を圧迫するのではないかという懸念が以前から語られています。そこで、現在はサービスを終了していますが、過去に行なわれていた地上波放送の難視聴地域に対しての衛星放送による地上波テレビの同時配信の同時配信について、その県で電波を出している地方局の数に応じて見られるチャンネルを制限し、ネットされていない東京キー局にスクランブルをかけて見せないようにしていたという事実があります。

つまり、NHKと民放が2つの計3局しかない県であれば、難視聴地域の衛星放送でも東京キー局のうち2つしか見ることができなかったのです。この方式がネット同時配信の場合でも適用される見込みで、私の住む静岡県の場合はテレビ東京系の地方局がないため、例えば野球の日本シリーズやサッカーのワールドカップ、オリンピックの特定の競技の放映権がテレビ東京に行った場合には、テレビでもネットでも見られないということが起こります。今までも特例的に地方局でテレビ東京系のスポーツ中継が見られたとうことはなかったので、過去には静岡県が「サッカー王国」として認知されていた当時にサッカーの「ドーハの悲劇」として多くの人の記憶に残っていると思われるサッカーのワールドカップアメリカ大会アジア最終予選「日本対イラク戦」を生放送で見られなかった人が大勢出ました。今回のネット同時配信の目的として総務省がかかげている、東京オリンピック・パラリンピックを外でも見られるようにするという意向からしても、おかしなことになるような気がします。

ラジオの場合には「ラジコプレミアム」として全国の民放ラジオが月350円で聞けるサービスが行なわれていますが、テレビの場合はこのような仕組み自体ができるのかどうかもわかりません。個人的にはテレビ東京だけ見られればいいと思っていても、全国の放送を見せるために現在のスカパーよりも高い金額を毎月請求されるようなら、テレビ自体見るのを止めようかなと思う人が続出するのではないかという危惧を受けます。

そもそも、技術的に全国の民放をネット同時配信することは難しくないと思いますし、最近では地方局であっても特色のある番組を積極的に作ってもいます。東京に住んでいてもあえて地方局のネット配信を見たいという人も少なくないでしょうし、東京キー局が中心で地方局はダメという価値感自体がおかしいのではないかという気もします。できればお試し期間というものを設けて、全国の地方局(東京キー局も含む)を一定の期間中は一斉に誰でも見られるように流してもらって、その結果を見てから配信方法を決めてもいいと思うのですが。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す