ワンセグ機能のないスマホを選ぶメリットは

ある種の信念に基づいて、社会に影響を与えるような裁判を起こす人というのがいます。過去にワンセグの受信できる携帯電話やスマホだけを持っていても、NHKへの契約義務はないとの判決が出ていたさいたま地裁の判断を受けて東京高裁で争われていた裁判で、今度は逆にNHK側の主張を通す、ワンセグ受像機を持っているだけで受信料の契約義務があるという判決が今回出ました。

裁判自体は恐らく最高裁まで争うことになるでしょうが、実務上はこうした裁判所の判断を受けて、これから引っ越して新生活を送ろうとしている人のお宅にNHKの地域スタッフが訪問し、テレビがないと主張しても持っているスマホにワンセグ機能が付いていたら、契約義務があるという形でお願いされるようなことが普通になっていくと思われます。

こうしたスマホと受信料の間の問題については、今後NHKが地上波との同時放送をネットで始めた場合に、スマホを持っていたり自宅にインターネット回線が整備されていたりした場合に受信料の契約義務が出るのかという問題は改めて出てくるでしょうが、NHKの方は当然インターネットを引いていても受信料の契約義務があるという方向で動くことになるでしょう。今回、インターネット云々の事は置いておくとして、新生活にテレビはいらないと思って用意していない人がスマホ一台のために受信料の契約をしないための方法について紹介します。なお、自分の部屋にテレビがあったりすでにNHKと契約をしている方については、後からワンセグ受信機をいくら持っていても支払う金額は変わりませんのでご安心を。

基本的には、現在大手キャリアのスマホやガラケーにはほとんどワンセグ機能が付いていまして、lスマホを確認されたらその場しのぎに嘘を付いても後でばれた事を考えると、正直に申告するか、ワンセグ機能のないスマホに替えておく必要があります。大手キャリアで選べるスマホの中で確実にワンセグが付いていないと言える機種はiPhoneということになります。これは色々なお宅を回っているNHKの地域スタッフにも理解してもらいやすいと思います。スマホの裏のアップルマークを見せても執拗に契約しろと言ってくる人がいたら、これは単に知らないで勧めているのだとしたら職員の方に問題があるとも思えます。

もし私が受信料契約をお願いする立場の人間だったとしたら、大手キャリアの携帯電話・スマホおよびMVNOで取扱いのあるスマホについて、どのメーカーのどの機種にはワンセグ機能が付いているというリストを作って訪問すると思います。これは、ワンセグが使えるのに使えないと嘘を付いて受信料支払いを逃れようとする人への対策です。

ですから、iPhone以外のワンセグ機能のない海外製のSIMフリースマホを使っている方の場合は、自分のスマホにはワンセグ機能がないということと、使っているスマホのメーカー名および型番を相手に伝え、その場で調べてもらって理解してもらうか、わからないと言って粘るような人がいた場合は、メーカーと型番を紙に書いて渡し、本当にワンセグが使えるかどうか帰って調べてもらい、もしワンセグが使えるということになれば払うと言って帰ってもらいましょう。もし現状でワンセグが見られないスマホを根拠に受信料の申し込みをさせたということがあれば、NHK自体の立場が悪くなりますから、そこまで悪質な契約のさせ方はしないと思います。

ただ今後、インターネット接続のできる環境にあるだけで受信料の契約義務があるということになれば状況は変わってきます。その事については今後のNHKのネットでの同時放送が本当に実現できるのかということも含め、注意して見守っていきたいと思っています。

ただ現状では、もし情報はAbemaTVやradikoを使ってのラジオやネットニュースで十分だというのなら、新生活を機にテレビは買わずにワンセグ搭載のスマホを止め、iPhoneか海外メーカーのワンセグ機能のないSIMフリースマホにするのがNHK受信料を払わないようにする方法だと言えます。国内メーカーのSIMフリースマホについては現在販売しているものについてはワンセグが付いているものがほとんどだと思いますので、最近は中古市場で型落ちのiPhoneが売っていたりもしますが、コストパフォーマンスがいいのは、やはりAndroid搭載の海外メーカーのSIMフリースマホを新品で購入することです。MVNOでの契約と同時購入することでさらに安く購入できる機種もありますので、MNPでMVNOに移って同時に端末も購入というのが、一番安上がりに移行する方法ではないかと思います。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す