iPhoneのイヤホン端子が消える?

 今のiPhoneの次の代に発売が予定されているiPhone7に関してある「噂」が流れています。本体を今より更に薄くするために、今まで付いていたイヤホン端子(3.5mmヘッドホン端子)を削るというものです。それで、音楽を聞くときはどうするかというと、充電用のLightning端子に音楽の出力機能も持たせるという話もあります。まあ、イヤホンを無線化して、Bluetoothで繋ぐという方法はあるわけなのですが、どうにもやりきれない気持ちがします。

 というのも、以前からこのブログでも紹介してきたように、携帯電話やスマートフォンで音楽をイヤホンを通して聞くための端子はさまざまな変遷を操り返してきた歴史というものがあります。もうなかなか採用している端末を見付けることは難しくなってきた「平型」の端子がガラケーで一般的になったと思ったら、端末を小さく薄くするためにそうした端子も邪魔になったようで、3Gガラケーの充電用ソケットで兼ねたものも出てきました。

 こうした仕様の変化は新たなイヤホンや変換プラグの買い足しを生むだけでなく、周辺機器の提供終了に伴って、本体自体やLightning 端子を使った外部接続のできる製品の寿命にも関わってきてしまいます。さらに、Lightning 端子一つだけだと充電しながらイヤホンを有線で使いたい場合に困ることになります。充電方式を無線化しても在宅中ならいいですが、お出掛けの際に音楽を聞きながら充電もしたいというニーズがあったとしたらどうするのか、もちろん音声出力端子の付いたジャケット式のケースを付けるパターンはあるでしょうが、どうしても大きく重くなり、今回のイヤホンジャックを削る目的といわれている本体自体の薄さを薄くするという事からすると本末転倒になりかねません。

 さらに、もう一つ指摘しておきたいのですが、Lightning端子がいつまでiPhone用として採用され続けるかという事については全くわかりません。更に新しい端末の仕様が出てきて、全てのiPhone iPadがLightning端子から移行ということになるとまた大掛かりな買い替えが起こります。景気がそれほど良くない中、売り上げを維持するためにはハード的な強制買い替えを促すのが一番手っ取り早いですが、果たしてどれぐらいのユーザーがついてくるのでしょうか。でも今の日本の状況ならかなりの人達がとにかくiPhoneだといって追い掛ける人は多いのかも知れませんが。

 ただしある意味、今までの規格を捨てて全く新しいものに挑戦することによって革新的なものづくりができるという側面がものづくりの世界であることは否定しません。カセットテープに変わる新たな音楽録音・再生のためのメディアが出てきた時、それまでのカセットテープとの互換性を持たせたデジタルコンパクトカセットはランダムアスセスが難しく、曲の頭出しに時間がかかるということで全くユーザーの共感を得られず、全くの新しいメディアであるソニーのMD(ミニ・ディスク)に規格争いで敗れました。

 ただ、そのMDもデジタルコピーのための規格がソニーに握られていたということで、デジタルデータとして扱いやすいメモリカードに記録するデジタルオーディオに敗れ、現在私達はどこにでも売っているマイクロSDカードにMP3の形で圧縮した音声ファイルを端末の区別なく楽しむことが可能になっています。紆余曲折はあったものの、昔のようにカセットテープやMDというメディアにお金を出さなくても済むようになっている分、ユーザーにも恩恵がある進化の仕方であると言えるでしょう。

 このようにモバイル機器の発達にともなって多くの利便性が生まれましたが、今回噂として出たイヤホンジャック廃止について、アップルの決断いかんによってはスマホのシェア争いにも影響が出るかも知れません。私自身の考えとしてはぜひ今後もiPhoneやiPadにイヤホンジャックは付けて欲しいと思っています。というのも、現在私が車の中でスマートフォンに入っている音楽を聞くために使っているものは、イヤホンジャック端子のあるFMトランスミッターが今でも現役だからです。

 今のところ、このトランスミッターは単四電池一体で動くので場所を選ばずに使え、イヤホンジャックのあるものなら何でもラジオを通して音を出せるので気に入っています。車の中にはCDすらない設定の車もありますが、ラジオだけなら付いている車がほとんどなので、あえてその他のハードを導入しなくても、スマホとトランスミッターをつなぐだけでどの車からでも音楽を楽しめる環境があって実に便利なのですね(^^)。

 ケーブルで繋いで音を出すというスピーカーというのは世の中にはかなり出回っているわけで、外付スピーカーに汎用のケーブル一本でスマートフォンを繋げるという事は、例えば災害時にスマートフォンのスピーカーからでは災害情報を多くの人に伝えられない場合にも頼りになります。もしそうした大災害が起きた時、音の出口である大きなスピーカーはあっても、BluetoothとLightning 端子でしかつながらないスマートフォンではどうにもなりません。新しい規格で商品を出すことについて反対するものではありませんが、購入する際には独自規格端子のメリット・デメリットをしっかり把握した上で購入した方がいいということはここで指摘しておきたいと思います。


スポンサーリンク

コメントを残す