iPhoneとMVNOの悩ましい関係

 今私がメインで使っているMVNOのSIMカードを選ぶ際、microSIMにしようかnanoSIMにしようかちょっと考えたのですが、使っているモバイルルーターに差さるmicroSIMを選びました。SIMアダプターを使ってnanoSIMをmicroSIMのようにして使うという手もあるのですが、全ての機器でうまく使えるかというのはわからず、最悪の場合、機器を壊してしまう可能性もあります。nanoSIMにしておけばもし今後iPhoneや一部のスマートフォンに機種変更した時にカード変更の手続きをすることなく使うことはできます。しかし、MVNOのSIMを使っている場合、それまで使えていたカードが使えなくなってしまうというリスクを背負い込むことになるから厄介です。

 今回出たiPhone6および、iOS8へのアップグレードを行なった後で古いiPhoneを使うことについて大変ショッキングな結果が出たMVNO業者があります。それが私も使っているauのLTEが使えるmineoなのですね。私の場合は最初から白ロムが高額なiPhone5Sや5Cを選択することはせず、シャープのSHL23を選びました。そういうわけで私はこのことがメールで配信されてきた時にも全く動じませんでしたが、もしiPhoneに入れて運用していたとしたら、かなりのショックだったと思います。

 というのも、新たにSIMフリーのiPhone6を購入してもmineoのSIMは使えませんし、今までiPhone5sを使っていた場合はもし考えずにOSのアップデートを行なってしまったとしたらとたんにネットが使えなくなってしまいます。しかも、mineoは契約時から1年間は解約料がかかってしまうので、止めるに止められない方も少なからずいるでしょう。NTT docomo系のMVNOではあらかたiPhone6では使えるようなので、この差はかなり大きいと思われます。

 最初にアップルストアがSIMフリーiPhoneを出した時にも、APNを設定プロファイルで設定しなければならないとか、電波状況を表示するにはSMS対応のSIMカードでないとうまくいかないというようなことが後からわかったので、混乱が生じました。私がiOSを使いたい場合は、それ自身にネット接続環境のないiPod touchをBluetooth接続させて使っているので問題は起こらないのですが、現在MVNOを使っている方は、お使いの会社からiPhoneへの対応状況が出て、使えることがわかってからハードを導入するようにしないとまずい場合が今後も出てくるかも知れません。今回のmineoの状況については、やはり責められるべきはSIMカードを出している側ではないかと思います。auとの絡みはあるにしろ、早急な対応をしなければ、格好のMVNO叩きの材料を多方面に供給してしまうことになるので、対応が無理だったらせめてnanoSIM契約者に対する解約金請求の中止くらいはした方がいいのではないでしょうか。


スポンサーリンク

コメントを残す