普段持ちの重いバッグの中味を更新(^^;)

現代の小学生は、昭和時代の小学生と比べるとランドセルの大きさが大きくなり、全体的な重さも重くなったなんて話がテレビで放送されていましたが、教科書のサイズが大きくなったことで仕方のないところでもあるでしょう。ただその中で、調べた中でランドセルの重さが一番重かった小学生の女の子が中味を見せていたのですが、普段の学校では使わないものや、持っているものの「予備」の品を入れているために全体的なランドセルが重くなってしまうというところがあり、これはまさに自分の事ではないかと思ってしまいました。

そんな私も日々出掛けた際にはもし出先で大きな地震に遭ってしまったことを考えて、カバンの中味が増えて手持ちではずっしりと重くなるくらい中味を詰め込んでしまっています。その重さは計ったら何と3.8kgもありました(^^;)。でも肩に掛ければ何とか両手がフリーになって歩けるぎりぎりの重さではないかと思います。

私はかなり心配性なところがありますので、他の方の参考にはならないかと思いますが、私のバッグの中味の最新版として自分が後日見て何が必要で何がいらないのかと考えるためにも改めてバッグの中味を細かく見ていこうと思います。読まれる方には退屈な部分が出てくるかも知れませんが、気が向きましたら最後までお付き合い下さい。内容はモバイル関係の品とそうでない品を分けて挙げておきます。

(非モバイル品)

・財布
・ティッシュ
・折り畳み傘(日傘兼用)
・買い物袋
・小型メジャー
・綿棒と絆創膏・毛抜き
・シリコン製折りたたみカップ
・小爪切り
・小銭
・軍手
・拡大鏡
・ボールペンと耐水性のメモ帳

このように挙げてみても、かなり多いですし、何に使うの? と思われるものも入っているのではないかと思います。メジャーは体やその他の寸法を計る機会が意外とあるために持っていき、折りたたみカップは非常時に飲み物を分けてもらえるかなということで持っています。爪切りは本来の目的の他、タグを切るのにも使えます。絆創膏は実は、旅先で指を切って応急手当をするのに重宝したので無印良品の綿棒と絆創膏がセットになったパックを常備するようになりました。軍手は表面がすべらないような加工をしたものを入れています。

拡大鏡はバッタモンのようなメガネ型ルーペを入れています。恐らく虫眼鏡タイプのものではいざという時に取り出して見ることは難しいと思いましたので、安物だとわかって購入したものです(^^;)。買い物袋は何か思わぬ荷物が増えた場合だけでなく、大雨になってしまった場合、バッグが濡れるのを防ぐという意味あいもあります。

次に、モバイル関係のグッズは以下の通りです。バッグはなくても持っているスマホやガラケーは除いています。

(モバイルグッズ)

・タブレット(Huawei MediaPad T2 7.0 Pro)
・充電ラジオ(東芝 TY-JKR5)
・ミニACアダプター
・充電ケーブル各種
・イヤホンケーブル各種
・モバイルバッテリー
・デジタルカメラ
・タブレット用スタンド
・ポメラDM200

さすがに、ノートパソコンを含めたウィンドウズ搭載機は入れませんでした。最後に書いたポメラDM200は本体だけで使う用途の他にAndroidタブレットやスマホに接続させてBluetoothキーボードとしても使えますので、状況に応じて使い分けることを考えて入れました。充電ラジオにはLEDライトが付いているので、タブレットやスマホを非常用の明かりとして使った後にはこちらの方をメインライトにしながらラジオを聞いたりガラケーの充電に使ったりすることになると思います。

デジタルカメラは要らないというご意見もあるかも知れませんが、荷物に入れたカメラはUSBケーブルでの充電が可能で、静止画と動画の撮影をデジカメに集約させることで、スマホやタブレットの電池消耗を防ぐ狙いがあります。

この中から減らすならタブレットもポメラもデジカメもいざとなれば必要ないということになるでしょうが、これらのアイテムは日々の生活の中でちょっとブログを書きたいとか動画を見たいとか、さらにスマホより良い画像での写真や動画を撮りたいような時の方が使ったりしますので、重さが気にならないならここまで持ち運びたいと思います。ただ将来これらの機能を包括する新しいハードが出てきたら、改めてバッグの中味を考え直すということになるでしょう。そのような「持って逃げる」ということを考えたモバイルグッズというのも今後出てきてくれたら嬉しいなと期待して、現段階での持ち物紹介を終わります(^^)。


カテゴリー: モバイル関連コラム | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す