ナビ嫌いの方にも有効なナビの使い方

 世の中にはカーナビゲーションが普及し、後付けでも2万円くらいあれば簡易カーナビが付けられてしまう今なお、画面を注視することが危険だということもあり、カーナビを使っていない方もいらっしゃいます。

 私の場合は利用する時だけはスマートフォンやタブレット端末に入れたアプリでナビゲーションを使いますが、あてもなく勘で進むような時にはかえってカーナビがじゃまになったりしますのでカーナビ消極派の考えもわかるところがあります。

 先日は長野県までドライブし小布施から戸隠に秋の味覚を求めて行ってきたのですが、小布施の栗やりんご、ぶどうはたっぷりと楽しめたのですが、戸隠のそばの方はまだでした。戸隠までの道についてはカーナビに任せたところ、小布施から高速道路に乗り、信濃町インターから入るルートを指示されましたが、多少道は狭かったものの、意外と快適に戸隠神社中社までたどり着くことができました。

 帰りは行きと同じ道を走るのもいやだったので、参道を通りながら善光寺の方に抜けるルートを選択したのですが、その時にカーナビによる案内を使わなかったためか、通称七曲りというヘアピンカーブが連続するものすごいルートに入ってしまいました(^^;)。それはそれでいいのですが、走っていて先の道がどうなっているのかわからないので、カーブに入ってからも先の様子がわからず、とにかくスピードをころして走るしかありませんでした。こういう感じが続くと運転していても不安になります。せめてそこでカーナビにより現在走っている道の様子だけでもわかれば、道の状況に応じた運転ができたのにと今になって悔やみます。

 そう考えると、連続したカーブが多くある山道に入った場合でも、カーナビの地図に道の曲がり具合が示されているだけで、ここはさすがにスピードを落としてコーナーに入らないとまずいだろうという経験は結構あります。私が使っていたスマートフォンのカーナビは無料のGoogleマップを使ったナビだったので、目的地を入力してナビゲーションを動作させないと刻々と変わる現在地を表示し続けることはできなかったのですが、カーナビ専用品なら常に現在位置を示しながらの運転が可能なので、ナビゲーションは使わなくても未知の道路を走らなければならない時便利です。

 いつも通る道で良くわかっている所だけを運転するのならカーナビもいらないでしょうが、自分の現在位置を確認し、先がどうなっているかを確認するという使い方だけでもカーナビを持つ価値はあると思います。スマートフォンの場合、データをダウンロードしてオフラインでも使えるタイプのカーナビアプリなら、現在地を表示しながら走ることもできるので、改めてカーナビアプリの導入も検討してみようかと思います。


スポンサーリンク

ナビ嫌いの方にも有効なナビの使い方」への2件のフィードバック

  1. teddy 投稿作成者

    >私が使っていたスマートフォンのカーナビは無料のGoogleマップを使ったナビだったので、目的地を入力してナビゲーションを動作させないと刻々と変わる現在地を表示し続けることはできなかった
    目的地指定しなくても追随できますよ

  2. てら 投稿作成者

    teddy さん コメントありがとうございました。
    こちらの説明があいまいだったので、ご迷惑をお掛けしました。この点について補足説明させていただきます。ご指摘の通り、グーグルマップの画面表示で現在地を表示し続けることは問題なくできるのですが、ナビを起動させず地図のままだとスマートフォンの画面設定を充電時にも引き継ぐような設定で私が使っているため、私が利用しているスマートフォンの省電力設定の場合、一定時間が経過すると画面の照度を落としたり、画面そのものを切る設定がそのまま適用されてしまいます。そのため「現在地を表示し続けることはできなかった」という表現を使わさせていただきました。
    そうなると、常に地図画面を表示させておきたい場合には画面設定を車載時にその都度変更する必要が出てきてしまいます。カーナビアプリを起動した場合には本体の設定とは関係なく常に地図を表示し続けてくれるので、設定変更の手間なく使うことができます。また、今私が使っている通信用のSIMカードは最大速度200kbps(最大時)というものなので、高速移動時にマップを表示し続けようと思っても速度の関係でタイムラグが出るのではないかという心配もあります。地図データをダウンロードして使えるアプリならそういう問題を心配しなくてもいいので、Googleマップのナビとは別に入れておきたいと思う所以です。

コメントを残す