自動運転車の報道からわかること その2 車自体がネット接続必須になる予感

 車を自動運転させるためには単に車自体の装備を整えるだけではダメなのだそうです。というのも、あらゆる情報を入手するためには正確な道路の情報を入手する必要があるということで、現状のカーナビよりもさらに高精度の地図を用意する必要があるのだとか。

 ただそのことで、様々な問題があることもわかってきています。各自動車メーカーが独自に開発している状態で、地図の仕様もばらばらになっていると、以前に起こったビデオの規格問題のような事が起こったら、国内で争っている間に世間規格を海外のメーカーに取られてしまう可能性があるということで、自動運転用の地図の規格を揃えるような方向で調整しているそうですが、すんなりとまとまることが大切なので、関係各位の努力をお願いしたいものです。

 地図の問題がクリアになったという前提で考えていくと、今でもカーナビ用の地図は完成するということはなく、新しく建物が立ったり道ができたりするにつけ、修正が必要になってくるわけですが、自動運転の場合は修正しないでそのままにしておくことはまずできません。例えば行き止まりになった道が伸びたり、直進道路に行差点ができたらその分飛び出しの危険が増すからです。

 となると、自動運転車の地図の更新はディスクドライブで提供されるのではなく、インターネットで即時更新というやり方でなければ常に最新とはいかなくなります。これは予想でもなんでもなく、常時インターネット接続で膨大な自動運転用の地図データの更新をしながら走るようなものになることになるのは確実でしょう。そうなれば、自動車メーカーが主導する通信サービスへの加入がなければ自動運転はできず、通信サービスについて毎月利用料がかかることは理解しなければならないでしょう。

 車に常時つながっているインターネットが実装されるようになれば、自動運転だけでなく24時間の自己警備が可能になり、窃盗やいたずら、当て逃げの被害にあった場合でも犯人の特定が可能になると思いますが、その分バッテリーが大型化し、車の価格にも反映されるでしょう。あと、通信サービスでどの程度の料金がかかるかというのも気になります。いわゆる7GB制限のあるデータ通信では長い距離を走れば走るほど早くデータを消費してしまい、地図のダウンロードができなくなる可能性もあるので、MVNOのSIMが使えれば節約はできますが、自動車メーカーの提供するSIMしか使えなくなると、必要以上に高いコストを支払わなければならなくなる状況も出てくるかも知れません。

 インターネット常時接続の端末のもう一つの恐さは、以前にも紹介しましたが、常にハッキングされる危険と背中合わせであるということです。独自システムの穴を見付けられ、内部に侵入されれば、車で操作できることは全て外のパソコンから操作できることになるため、自動運転モードに入っているものを急にマニュアル運転モードに切り替えられるような事があれば、事故を誘発できます。さらに恐しいところは、自動車自体を凶器としてテロの道具として使われはしないかということもありますね。こういう題材は映画などで出てきそうですが、自動運転車が当り前に走るようになるためには、このような問題をひとつひとつクリアにしていくことが必要になり、改めて大変な仕事だと思えます。


スポンサーリンク

コメントを残す