地方のテレビ局は見たい番組を放送しているか

 インターネットによるテレビ放送のリアルタイム配信が具体的に語られるようになった2014年ですが、恐らくキー局のリアルタイム配信に強硬に反対するのが、ネット配信により見られなくなってしまう可能性の高い地方のテレビ局ではないでしょうか。一部の政治家の語るようにこれから景気が良くなって物がじゃんじゃん売れるようになるなら地方のテレビ局でも営業収益が上がり、そこまでネット配信に反対するようなこともなくなるのではないかと思うのですが、誰でも見られるようなネット配信については、そうすんなり実現するとは思えないので、今後の動向を見ていく必要があると思います。

 それと同時に、個人的には地方局の側にも、視聴者を振り向かせるだけの魅力的な番組作りというものをもっとやってほしいと思っています。キー局の放送が当たり前でネットでリアルタイムで放送されるようになっても地元局を見てくれるようにするためには、やはり地元密着ということがキーになるのではないでしょうか。

 そうは言っても地域の人たちを取り込んで地方を盛り上げていくというのは本当に大変なことです。ただ、地域によっては十分地元住民の興味をひきつけるものがあるのに、それを生かし切れていないような場合があります。まさにそんなことを感じたのが昨日と一昨日の私の住む静岡県をエリアとする民放テレビ局の編成でした。

 これから書くことは、あくまで視聴者側の愚痴みたいなところもあるのですが(^^;)、当然簡単に決まっている放送内容を変更することは大変なことであることは承知の上で書かせていただきたいと思います。静岡県ではかなり昔から地域とスポーツを結びつけて地元の民放テレビ局がそれをサポートするようなことを普通に行なっていました。それがあらゆる年代を巻き込んだサッカーであったのです。

 個人的にはもう静岡県はサッカー王国だとは思っていないのですが(^^;)、地元新聞社やテレビ局がかなり前から積極的に地域のサッカーチームや、国内・国外の強豪チームを招聘する大会をサポートし、日常的にサッカーの試合をテレビで流してくれることによって地域にサッカーが密着したということは、サッカーの競技レベルと大いに関係があったでしょう。そうでなければJリーグ創生時に過去の日本リーグでチームのなかった静岡県に清水エスパルスというチームが参加を認められることはなかったでしょう。

 その後、すでに実業団のチームとしてあったヤマハ発動機がジュビロ磐田としてJ1に参加していくわけですが、そのジュビロ磐田がJ1からJ2に降格し、それでも何とかJ1昇格のためのプレーオフにこぎつけた試合が昨日あったのですが、残念ながらその試合は地上波のテレビで見ることができませんでした。

 今年のスポーツ中継で思い出されるのは、テニスの全米オープンで錦織選手が決勝に進むことになったことで、テレビ中継が地上波でできないのかということが問題になったことでしょう。静岡県とサッカーの場合は、ここまでのテレビ局とサッカーの関わり方を考えれば、大きな節目になりそうな試合については、何とかテレビ中継をしてほしいと視聴者が要望を出すレベルではなく、当然生中継してくれるのだろうと思っている人が、いわゆるコアなサッカーファン以外にも多かったのではないかと思います。私としても昨日の新聞のテレビ欄を見て初めて、ジュビロ磐田とモンテディオ山形のJ1昇格プレーオフが地上波のテレビで見られないことを知りました。ただ、結果が出た今になってみると、ロスタイムに相手が全員攻撃になり、相手のキーパーにJ1昇格が消えてしまう得点を取られてしまうような試合を生で見なくて良かったと思いますが(^^;)。それにしても、地域を盛り上げ、地元局のテレビを多くの人に見てもらうためには、少々の無理を通してでも昨日の試合は生中継しないといけなかったのではないかと思うのです。

 これからもし東京キー局の主要番組だけでなく、たとえそれが一部のものであっても、今までは首都圏ローカルで放送されてきた番組までネットでの無料配信が行なわれるようになったとしたら、インターネットを使える人たちはリアルタイムでネット配信の方に向かい、地方局の視聴率が下がる傾向になることはある程度予想できます。そんな中、これからキー局が作る番組に負けないような素材として何があるか考えた時、地元に密着したスポーツを持っているというかどうかが、その地域にとって大切になってくるのではないかと思います。野球についてはさすがにクライマックスシリーズに進出した地元のチームの試合をを地元のテレビ局が放送しないことはないでしょうが、他のプロスポーツについても、応援する地域にとっては多くの人が見たがる興味の元であるならば、おらが町のチームの動向を逐一伝えることができるのは地元のテレビ局だけだという現実を理解できないものかと思います。どうしても編成を変えるのが無理ということでしたら、昔のアナログ放送と違って地デジのフルセグにはサブチャンネルがあるわけですから、そちらで放送するわけにはいかなかったのでしょうかねえ(^^;)。


スポンサーリンク

コメントを残す