今までもこちらでは十分梅雨明けといった気分だったのですが、ようやく東海地方の梅雨が明けたという発表がありました。これからいよいよ夏本番になるかと思うとげんなりする方もいるかと思いますが、車中泊の旅に出られる方は特に注意が必要です。
昨日のエントリーで、夜にアイドリングをしながらエアコンをかけて寝ることの問題を地方の条例という方向から紹介しましたが、もう一つ問題があります。冬はバッテリーのかかりが弱くなることでトラブルが起きやすいですが、夏の場合はエアコンを使うことによってバッテリーが弱ると言われています。
走行中で長距離を走る中では、ある程度のエンジン回転があるので、それでも充電しながら走っているので始動できなくなるほどバッテリーは弱らないと思いますが、渋滞やアイドリングのみの場合、少ないエンジンの回転数では大量に消費するエアコンのファンを回す電力を維持することができなくなります。エアコンを最大風量にすると、相当バッテリーを消費しますので、車内が冷えたら極力エアコンの出力を下げるようにしておかないと急にエンジンがかからなくなるような状況も起こり得ますので暑い時ほど注意が必要だと言えます。そういう意味でも夜間エンジンを掛けたままにしながらエアコンを付けるというのは、相当バッテリーによくないことは明白で、特に私は軽自動車の小さなバッテリーしか積んでいないので、トラブルを極力少なくするためにも、とてもアイドリングしたままエアコンというのはやる気にはなれません。
旅先でバッテリーを上げないためには旅に出る前にバッテリーの状況を把握しておくことも必要で、今の自分のバッテリーはどんな状況なのか把握することも必要です。写真の簡易バッテリーチェッカーはシガーソケットに差して使うもので、ダイナモが正常に動いているかどうかも簡易判定できます。旅に出る前やエアコンを使い過ぎた後には、こうした機器を使ってバッテリーをチェックすることで、最悪の状況は防ぐことができるでしょう。
話はエアコンに戻りますが、日常の中でもエアコンの出力を一番上げるのは、室温がかなり上がった中すぐに走りし始めるような場合でしょう。この場合、車内の温度は炎天下なら50度以上になっている可能性もあり、すぐにエアコンを入れたくなる気持ちもわかります。駐車する場合、できれば屋根のある場所に駐車するか、サンシェードを設置しながら窓をわずかに開けておくなどの対策をすることによって、ある程度の室温対策になります。走り出しには窓を全開にしてとにかく外気温ぐらいまで車内の温度を下げてからエアコンを付ければ、フル回転でエアコンを使わなくても室内を冷やすことができるので、バッテリーにも優しいと言えます。車の場合は家庭での電気使用と違い、不具合が出たら車自体が動かなくなるという最悪の状況が待っています。家庭の節電については十分な対策をしていても、家族総出で出掛ける際の車の電力についてはそうそう考えている方はいないだろうと思いますが、これからの季節は車の中で電力を使い過ぎないように気を付けることも重要になるでしょう。
車のバッティリーにまつわるトラブルは、よくあります。冬場などは、
エンジンを切ってファンを回しっぱなしにしてしまいバッティリー上がり
とか、ブレーキを踏んだまま寝てしまい。上ってしまったとか。
とにかくバッティリーが上がった車ほど鉄の塊にすぎない存在です(苦笑)
バッテリーをもし上げてしまったら、他の車に救援を頼むか、ロードサービスの利用ということになると思います。
何かしらのロードサービスに入ってから旅に出るというのは当然としても、いざという時のためにバッテリーをつなぐブースターケーブルを用意するとか、ポータブルバッテリーでもバッテリー上がりに対応するものを用意しておくなどの用意があればなおいいでしょう。