テレビのネット同時配信で何か変わるのか?

先日、新聞紙上でテレビ番組の同時配信についての記事が載っていて、NHKが2019年から行なうことを目指すも、民放は及び腰という感じのことが書いてありました。

これはテレビの地デジ化の時にも言われていたことなのですが、もしテレビでなくてパソコンやスマホを使ったり、TVモニター自体にネット接続のできるものを使って同時配信をした場合、多くの人は同時配信されるものの方(主に東京のキー局の放送)を見るようになると、地方のテレビ局は広告収入が大幅に減るなど、深刻な経営危機になる懸念があるので反対しているという話がありました。

現在でも民放がネットでの同時配信に及び腰なのが、この問題について解決策が出されていないためだと思われますが、地デジが始まる頃の状況とは変わってきたことを最近では感じているので、そこまで同時配信を突っぱねたからと言って、どうにもならないのではと個人的には思っているのですが。

そもそも、今の日本ではテレビを設置することにより受信料を払うことになっています。受信料の支払いに抵抗している人たちもいますが、確実に受信料を払わないようにするためにはテレビを自宅に置かないことが大事で、さらに今では自宅にテレビがない場合でもワンセグ・フルセグが見られるスマホやタブレットを持っていた場合、受信料を払うべきなのかは裁判所により判断が分かれてはいるものの、言われれば払ってしまう人もいるでしょう。しかし国産でないスマホの中ではテレビが見られないものも多く、iPhoneやHUAWEIのP10など、国際仕様で基本性能が高いスマホの方が売れている感じがあります。あえてTVチューナーのないSIMフリースマホを持つことが、受信料を払いたくないと考える人にとっては現状における大事な判断になるということは言えるでしょう。

そんな流れを受けて、最初に紹介したNHKの地上波放送のネット同時配信という動きの狙いが、自宅にテレビがなく本体にテレビを受信する仕組みのないスマホを持っている人からも受信料を取る目的なのではないかと考えることもできます。しかし、テレビはほとんど見ないという人でも、ネットでNHKのテレビ放送が見られるなら、災害時や大きなニュースが起こった時には有難いのではないかと考える人もいるでしょう。

ただ昔と比べるとネット配信においても状況が変わってきているということも確かです。現在においても基本的なニュースや天気予報、災害時の情報収集についてNHKテレビが見られなくても何とかなる状況は十分にあると私は思っています。改めて今回はその事について具体的に紹介してみようと思います。

まず、なぜネット回線でテレビなのかと疑問に思われる方に、ネット回線でテレビ放送を見る事についてのメリットを紹介しておきます。通常の放送と比べてのネット配信の利点として挙げられる点は、ライフラインが使えないくらいの大災害が起これば別ですが、インフラが正常に稼働している状況で天気や地形に受信が影響されにくいということでしょう。

例えば大雨や台風の情報をテレビから得たいのに、衛星が向いた方向に厚い雲があるだけでも衛星放送が全く見られなかったりすることがあります。もしそんな事が山間部の地上波難視聴地域で起こったら、その地域では全てのテレビ放送が見られなくなってしまう恐れがあります。ラジオについても夜になると多くの遠方の強力な放送電波が混信してくることで、うまく聞けない場合も出てきます。しかし携帯電話なら人口カバー率は限りなく100%に近いので、人が生活している所なら、各種ネット接続や、何とかスマホ単体でもネットを通じた放送が見られる可能性は高いと思われます。その上で、スマホを使うと今何ができるかということを具体的に挙げてみましょう。

・ラジオはNHKおよび民放どちらも専用アプリでリアルタイムにネットで聞くことが可能

・ニュースについてはリアルタイムではないものの、AbemaTVがテレビ朝日のニュース番組を再配信しているのでその日の流れをその日のうちに理解することは可能

・重大な事故などが起こった場合にもAbemaTVが中継する方が他のキー局よりも機動力があったりもするので、スマホで即時入手できる情報に不満を感じることは少ないのではないか

・地震や大雨・台風の情報についてはウェザーニューズ社がネット配信している「SOLiVE24」をYouTubeのライブ配信から見た方が、NHKを含む他のテレビ局よりも情報が早い場合がある。もし災害用に地域でFM局を活用している場合は、ワイドFM放送対応のラジオを常備するのが良い。SIMフリースマホにFM受信機能を付いたものを選ぶという方法もある

・すでに民放キー局が出資し、すでに放送した番組の一部を一定期間見ることができる「TVer」というサイトもあるので、一部ではあるものの、地域によっては普段地上波では見られない番組をネットだけで見ることも可能

こうしてみると、いざという時でも十分に情報を入手することは可能なので、現在受信料を払う必要のない人が、将来強制的にNHKのネット同時配信を見ることが可能になるために受信料を請求されることになったら、かなり抵抗が出てくるのではないかと思わざるを得ません。すでに受信料を払っている人が、NHKのお客様番号などを入力することでネットにログインして見る分には問題ないと思うのですが、朝ドラや大河ドラマを外でもリアルタイムで見たいとか、スポーツ中継を生で見たいとか思っている人にはいいでしょうが、元からテレビを見ていない人がどうしてもお金を払っても見たいということにはならないような気がします。

このテレビ放送のネット同時配信についてはまだ大きな話題にはなっていませんが、現在でもAppleTVやAmazon Fire TV Stick、Chromecastなどを使ってテレビを置かずにパソコンのモニターとインターネットでニュースや天気予報、災害情報、エンターテインメントやスポーツまで楽しめるようになった今、近い将来にはインターネットを使っているだけでも受信料を請求する根拠として展開される可能性もあります。今後の動きに注意しながら、こうした流れを受け入れるようなワンセグ・フルセグ付きのスマホを選ぶのか、徐々にテレビを見ない生活に変えることを考えて現状では請求されようのない単体でテレビが見られないスマホにするのかというのは、2019年までおよそ2年ですから、今どんなスマホ・タブレットを使っているかによっても変わってくると思いますので、機種を選ぶ際の参考にしてみてもいいのではないでしょうか。


カテゴリー: 通信サービス全般ニュース | 投稿日: | 投稿者:

てら について

主に普通の車(現在はホンダフィット)で、車中泊をしながら気ままな旅をするのが好きで、車中泊のブログを開設しました。車で出掛ける中で、モバイルのインターネット通信や防災用としても使える様々なグッズがたまってきたので、そうしたノウハウを公開しながら、自分への備忘録がわりにブログを書いています。

スポンサーリンク

コメントを残す